Q.本当にモテる人ほどSNSをやってない印象があるのですが、みなさんはどう思いますか?
A.そりゃそうです。 SNS=「他人とつながれるツール」&「他人に認めてもらえるツール」でもありますんで。
モテる人=自分に自信があって魅力的=ほっといてもみんなとつながれるし認められてる=SNSやる必要なし
モテない人=魅力なし・劣等感あり=周囲からあまり認められない=SNSで誰かに認められたい・SNSやらないと誰かとつながっていられない
紫外線ジャーナル 〜UV対策と日焼け止めについての考察サイト〜
Just another WordPress site
Q.本当にモテる人ほどSNSをやってない印象があるのですが、みなさんはどう思いますか?
A.そりゃそうです。 SNS=「他人とつながれるツール」&「他人に認めてもらえるツール」でもありますんで。
モテる人=自分に自信があって魅力的=ほっといてもみんなとつながれるし認められてる=SNSやる必要なし
モテない人=魅力なし・劣等感あり=周囲からあまり認められない=SNSで誰かに認められたい・SNSやらないと誰かとつながっていられない
Q.インスタやってないのに人気者の子がいます。 その秘密は何ですか!?
私は18歳女ですが、知り合いに一人、インスタやツイッターなどのSNSを一切していないのに人気者の子がいます。 私の周りでSNSやってないのはその子だけです。 ですが、男女問わずにいつも友達に囲まれ、たくさんの遊びやイベントに誘われています。 顔もかわいいのでモテてますし、スタイルもめっちゃいいです。 その子がSNSやらない理由は「面倒くさいから」らしいです。 集合写真なら写りますが、二人や三人で「一緒に撮ろう」と言っても爽やかに拒否されます。 写真嫌いではなく、インスタにあげられるのが嫌なようで、彼女のiPhoneで良いなら撮ってくれます。 ハッキリ言って、私はその子が苦手です。 苦手ですが、私の周りの友達も彼女が大好きなので付き合わないといけません。 これは僻みなのか、嫉妬なのかわかりません。 その子に何か嫌なことをされたとかではないのです。 私たちがインスタを一生懸命やってることが否定されているような気がするんです。 今時、地味系でもないのに、インスタやってない(アカウントないから友達の投稿をチェックすらしてない)、一緒に写真も撮ってくれない、そんな女がどうして人気者なのでしょう? 例えば、私が一切のSNSを辞めたと想像します。 私なら友達と会ったとき、何を話したら良いかわかりません。 どこどこに行った、誰々と遊んだ、何々を食べた、などなど。 そういった話を誰かに知ってもらうこともできないし、私自身が友達の動きを把握することもできません。 だから、インスタやってない子とは友達になれないし、そういう子は同類だけで固まるかなーと思います。 なのに、どうして彼女は人気者で居続けることができるのでしょう? 私の友達にも「あの子、インスタやってないのに、なんであんなに人気者なの?」と聞きました。 友達も「わからない!インスタ興味ないとか言ってみたいよね」と答えになってない答え。 私たち世代の女子にはインスタが必須だと思ってます。 というか、スマホ持ってる10代後半、20代前半の女子の9割はやっているんじゃないでしょうか? それを否定しながらも人気者の彼女。。。 どういった理由が考えられるでしょうか?
A.彼女は、普段から承認欲求が満たされているで、SNSやる必要がないのだと思います。 承認欲求とは「人から認めてもらいたい」「人から構ってもらいたい」という誰もが持っている欲求です。 SNS投稿でいいねやコメントもらうことで承認欲求が解消されます。 承認欲求が満たされない人(すなわち劣等感ある人や他人と比較したがる人)ほどSNSで等身大の自分よりデカ盛りな自慢投稿を繰り返して、SNSに依存しがちになります。 その逆に普段から人から認められている人ほどSNSに依存する必要がない。 多くの芸能人や大会社の経営者が(仕事用のアカウントは持っているのだろうけど)個人でSNSをやっていないと言われているのも、そういう理由らしいです。 だから、彼女もわざわざSNSやる必要がないのだと思います。 また、あなたが彼女のことを苦手なのは、おそらく「私はSNSやっていないと承認欲求が満たされない。なのに彼女は」と心のどこかでついつい彼女との比較が生じて嫉妬心となり劣等感に悩まされてしまっているから。 SNSやり過ぎにより承認欲求が必要以上に旺盛になりすぎているせいだと思います。 このままだと「承認欲求の奴隷」と化して「ええかっこしいでかまってちゃんな劣等感女子」になってしまいます。 (仕事柄、そうなってしまった残念な女性を多く見てます) SNSを一旦やめるなど承認欲求のダイエットしてみてはいかがでしょうか。
あと、彼女がインスタやらんでも人気あるのは、それだけ秘めた魅力があるからじゃないのかな〜と思います。 見た目もそうかもしれないけど人間性とか考え方とか。 ワタシの経験上、SNSを普段やっていない人ほど自分に自信をもっている魅力的な人が多い気がします。 逆にSNS依存している人は、劣等感に悩んでたり自分を肯定できない残念な人が多い気がするな〜。
もともと、その子とあなたでは人間の魅力の価値観そのものが違うんだね。 全然違う土俵だから比較対象にすること自体がナンセンスだよ。 あなたが意識している子は、人間の魅力=インスタと思ってないってだけの話。 だから、あなたがインスタの話というか(自慢になるのか分かんないけど)自慢話をしたとしても何の興味も嫉妬心も抱かない。 そして、あなたの視野が狭すぎる為、インスタが全てみたいになってるけど、その子はもっと違うところまで見えてるって話。
横並び画像で皆いつも一緒のインスタってやらないと仲間はずれなんですか? 逆にいうと彼女には彼女なりのポリシーがあって、あなたらインスタメンバーはポリシーはあるのでしょうか? その差だと思います。
すみません、私の周りではインスタは非常に依存度の高いコミュニケーションツールになっています。 ポリシーというか、やらないと友達とうまく付き合えない気がするのです。 だからこそ、彼女が不思議で仕方ないのです。。。
「私なら友達と会ったとき、何を話したら良いかわかりません。 どこどこに行った、誰々と遊んだ、何々を食べた、などなど。 そういった話を誰かに知ってもらうこともできないし、私自身が友達の動きを把握することもできません」 ↑つまり、彼女は楽しそうに言葉で話すのですか? インスタメンバーは、文字や画像だけですから話す努力をしていないだけだと思います。 文字を読むよりも楽しい会話を耳から聞いた方が楽しいと共感しやすくなると思いますよ。
そんな感覚になっちゃってるの?! …驚きが止まらない 友達の動向を把握してないと嫌なの? なんで? 彼女が人気なのは人のことなど気にしないからでしょう。 インスタの話=人の噂話&自慢話にしかならない気がする…ネタ探しの会話は飽きる
質問者さんのお返事に答え出てますよ。 質問者さん 「人のことを気にしているから、人から気にされている気がする」 →言い換えれば 「人に気にかけて欲しいから、人のことを気にするようにしている」 彼女は 「人からの関心がどうであれ、自分の関心あることを気にかけている」 ↑こういう人と一緒にいると気を使いすぎなくて良いので疲れませんし、自分との違いを発見しやすく魅力を感じます。 例えば質問者さんは人のファッションを誉めてあげた時、自分も誉めて返してもらいたいですか? 彼女はきっと、自分が誉めたいものだけ誉めるので、自分が誉められなくても微塵も気にしませんよ。
質問者さんが、インスタを頑張っているように、その女の子も色々努力しているんだと思います。
その人気者さんは、周りの目を意識しないから表情が良く 発言もさわやかなのでしょう。 あなたはその人気者さんに嫉妬しているだけです。 自分の行動を知ってもらうなら、おしゃべりでいいかと思います。 自己表現のインスタならいいのですが、 まわりに媚びるためのインスタほど冷めることはありません。
そうですね、嫉妬だと思います。今日だって、彼女は携帯を家に忘れたのに楽しく過ごしているです。私なら死んだように過ごすのに。共感できないから仲良くなれない。仲良くなれないから嫌いなのでしょう。
ネットで繋がってないと焦りがあるのでしょう。 その子は相手の顔見て話すのが繋がっていると感じるからでしょう。 だって、デートは相手と手をつないでしますよね。
そんなことしなくても、現実世界で自己顕示欲が満たされてるからじゃないですか? ネットだと加工だと明らかにわかる写真でもみんな可愛い〜って言ってくれるから、直接言われない子からすればそりゃあ依存しちゃいますよね。
SNSやってないイケメンって最高じゃないですか????!???!
いつも思うんですけど本当に可愛い子やイケメンな男の子ってSNSあんまりやってないですよね、、?? 私の友達のお姉ちゃんは橋本環奈と齋藤飛鳥とTWICEのモモを足して割った感じの顔なんですけど全然SNSを更新してません。私的にはめっちゃくちゃ可愛いので更新して欲しいぐらいです。 あと、私のクラスメートで身長は190センチでハーフで、髪の色は茶色で世界一の美少年とも言われているウィリアムフランクリンミラー君よりもイケメンだと私は思っている子がいるんですけど、(ウィリアムくんはキリッとした顔立ちだけどその子はウィリアム君の顔を少し犬顔みたいにした顔。)SNSに何にも投稿していません。 やはりそういう子たちは現実世界で充実しているからSNSを気にしないんですか?理由が知りたいです。 (もしかしたら私の周りだけかもしれませんが。)
インスタしていない大学のイケメンの友だちに”インスタやってみなよ”と誘ったら、”みんなにそれ言われる、気が向いたらね”と返ってきました。イケメンなのにノリ悪かったら勿体ないですね?
インスタやってない彼氏って最高だと思いませんか?!!!!
中華そば(中)280g 950円
煮玉子 130円
西千葉駅稲荷町線沿いにあります。
高品交差点近く | |
駐車場 | 駐車場あり
店舗敷地内13台
第2駐車場6台(店舗向かいのガソリンスタンド裏、 駐車番号 1・11・12・13・15・16 赤いコーンやポールが目印) |
---|---|
開店日 | 2011年1月27日 |
先日、他の家系でいただいたキクラゲが美味しかったので、初キクラゲトピしてみました。
他店では細切りだったので、まるのキクラゲが山ほど乗っていてびっくり!
好みは何時ものオール普通で。何故か油が少なく醤油が際立ってしまい、出汁の旨味で何とかカバーされたもののあの円やかさは?。まるのキクラゲは中華料理には合うのでしょうが、家系とのマッチは?。
そこそこ通ってますが初めて?が2つも付いてしまいました。さあ、リベンジリベンジ!
ごちそうさまでした。
旧街道とラーメン
しばらくぶりに行きました
永福町大勝軒
大勝軒は池袋系、永福町系と、あとは…あるのかな⁉︎
とにかくこの2つの大勝軒があって、そこで修行した人が
独立して、また新たなラーメン屋が派生している感があります
以前は永福町まで、新高円寺から、バスで20分ほどかけて行ったのですが、今回は歩いて行ってみました
Googleマップを片手に歩いていたら、和田堀公園あたりで
完全に道に迷いました
というのも、ルートの設定をバスと徒歩を間違えていたためでした 汗
で、改めて徒歩コースで歩いてみると、
人がやっと通れるような道をとにかくまっすぐ歩く感じで
目的地に向かいました
また、歩いていて不思議なことに気がつきました
もし、万が一疲れても、そのうちバスが来るだろうと
思っていましたが、バスは一向に来ない、
というか、来れない
つまり、この道は、「人の道」で、車などが
通れる道ではなかったことに気付きました
永福町大勝軒へ行く手前には大宮八幡宮があり、その一帯は
大宮遺跡とされている所以か、奇跡的に戦火を逃れており、区画整理はされてないままのようでした
※途中、猫が通るようなとんでもなく細い道があり、よくわからない江戸時代?もっと古い?時代かの木の柱みたいのも
ありました
(※大宮八幡宮は1063年平安時代中期に源頼義により
建立されたそうで、武蔵国の三大宮のひとつとのこと)
なるほど、それで、バスが来なかったのね、
と納得したのと、そんな昔からの道が未だに
残っているのだな〜と感心したのでした
※大宮八幡宮付近の人見街道については
以前タモリ倶楽部で取り上げられていたようでした
そんな歴史のある街道付近をひたすら、まっすぐ、まっすぐ行けば、目的地の永福町大勝軒があるのでした
いつもは並んでいるのですが、
平日の夕方でお昼のピークも過ぎていたためか、
誰も並んでなく、すぐに入れました
※でも、店内はお客さんそこそこいましたよ
どうせなら、とチャーシュー麺と、あとは生卵を
オプションで付けました
しばらくすると、久しぶりのラーメンとご対面できました!
●チャーシュー麺 1340円、生卵オプション50円
一見、値段が高めだな、と思いますが、
通常の器より1.3〜1.5倍ほどの大きさの器に
たっぷりのスープとラーメンが入っているので納得です
また、スープは熱々です
レンゲも特注のようで、通常より一回り大きいです
まるで自分が小人になったようです
ちなみにこちらのお水のコップも特注のようで
独特の形をしております
また、ティッシュはカシミアティッシュ、と決まっております
特別なラーメン、をひしひし感じます
久しぶりのラーメン、いただきます
ラーメンの麺は少し縮れていており、スープによく絡みます
スープは王道ですが、
煮干しベースで、クセがなく、まさに
究極の醤油ラーメン、です
普通のラーメンをすごく美味しくした感じというか、
個人的には1.2争う位、好きなラーメンです
途中で生卵をといて、麺に絡ませて食べると
つけ麺みたいで、これも美味しいのです
でも、もしかしたら、玉子付けなくても
ラーメンだけで充分美味しいのかも、と、思いました
究極のラーメン、永福町にあり
いや〜、美味しかったです
帰りも細道を経由して歩いて帰りましたら、
今度は道に迷わず、行きより3/1以下の時間で着きました…
どうも、ごちそうさまでした。
麻婆麺が注目されがちだが、中華そばもシンプルで旨い。
普段、醤油ラーメンはあまり食べないが、また食べたいと思える美味しさだった。
1950年創業。浅草の老舗で昔ながらの醤油ラーメン。
日曜の1人ランチで、来集軒さんを訪問して来ました。
場所はTX浅草駅から徒歩2分程。
来集軒さんは1950年創業(日本最古の製麺所とも言われる来集軒製麺所は1910年創業!)の老舗ラーメン店。
幼い頃から確実に三桁はお世話になっているお店です。
13:10頃に到着。
飾り気の無いファサードと、歴史を感じる店内。
座席はカウンターとして使われる大テーブルを合わせて20席強。
現在は席を間引いて営業されていました。
ほぼ満卓でしたが私は相席利用の大テーブルへ。
卓上には、ソース、醤油、酢、ラー油、胡椒、からしが常備されており、
着席後、お水、箸が出されます。
メニューは麺類いくつかの他、シューマイ、チャーハン、ライスと言った構成。
今回は、
・チャーシューメン 1,050円
・シューマイライス 950円
の、合計2,000円をオーダー。
5分程で料理が到着。
まずはチャーシューメンから。
東京の下町らしい、やや濃いめの醤油スープ。
具材は、厚切り&大判で迫力のあるチャーシュー、甘く味付けされたメンマ、ネギ。
中太の縮れ麺がスープと良く絡みます。
これぞ下町の醤油ラーメンですね!
続いてシューマイライス。
そこそこ大きいシューマイが5個に、キャベ千が添えられていました。
酢醤油も良いけど、ソース&からしもオススメです!
久々の来集軒さんでしたが、お母さんの元気そうな姿も見れてほっこり。
浅草観光のついでに、是非、一度訪れてみてください。
ベーシックなラーショ
夕飯食べにこちらへ
ホント、通し営業は助かりますね
免許センター近く
免許更新するのに多くの人が訪れるので、ここのラーショの存在はご存じでしょう
駐車台数もたっぷり
席分ありそうな位
アイドルタイムなので、貸切状態
L字カウンターのみ
口頭オーダー 後会計制
しょうゆ、味噌。しお、つけめんに分類
「前ヶ先ラーメン」なんてあったんだ
限定40食だそうで
あっさりとの事
ランチ限定で餃子セットがあります
ネギラーメン 700円を
良心的な値段ですね
ワンオペ
威勢がいいですね
でも、ゆっくり作業
まー、アイドルタイムですからね
お湯をわかし始め、麺茹でを
湯切りは甘め
寸胴には白濁したスープが
豚骨臭します
ちょっと温めのスープ
きっちり動物系感じます
安心の味ですね
油感が少ない
麺はお決まり、○あの麺
麺カタにして正解
ネギの量は標準
化学の力は弱めか
スープと混じって安心の味
可もなく不可もなく
ベーシックなラーショかと思います
前ヶ先店というより、免許センター前店にしてみては?(笑)
北極初挑戦。どれだけ辛さの中に旨味があるのか確かめたくて食券を購入。並んだけど、とりあえず着席してしばらくしたら来た。辛い!でもしっかりと味噌の風味も感じる!これはなかなか悪くない。少しだけ涙を流しながら食べたけど、スープは完飲しなかったものの速攻で麺や具材は完食でそそくさと退却。正直なかなか美味しかった。これはなんとも言えないクセになる味。バターと味玉があったのもよかった。
ごちそうさまでした。
1999年8月創業
本日は、埼玉県白岡市へやって参りました。
仕事が終わり、昼食での訪問。やっと一区切りついて、食事にしようと時計を見たら10:00(゚o゚;;
食べログを検索して、そして、チョット離れているけれど、ヒットしたのがコチラ「もちもちの木 白岡店」☘️
早速、車で向かいます。
店舗敷地内に駐車して、暖簾をくぐり店内へ。
先客は3名いらっしゃいますが、この時間ですからね、ガラガラです。
メニューより以下を注文し、暫し待ちます。
■中華そば(中)280g 950円
煮玉子 130円
およそ5分程で出来上がり、大きな丼鉢が参ります。
鶏がら、豚骨などの動物系スープと鰹節がメインの節系スープを合わせた、魚介風味強めなWスープ。
かんすいだけで練り上げたと言うオリジナル麺は、ストレートの細麺で、小麦粉本来の風味を感じ、なるほど〜モチモチしております。
ただ、スープが熱々で、麺は一気にすすれません。
何でしょうコレ?
スープが全然冷めません。
でも、早く食べないと、麺が伸びてしまう。
チャーシューは、トロトロで美味しいヤツ。
麺にもスープにも合いますが、白髪ネギと一緒に頂くと、嗚呼〜幸せ♡
麺の量はたっぷりで、食べ応えがあります。
でも、終盤はこの熱々スープで麺が少しふやけ気味、硬めでお願いすれば良かったかな。
量がたっぷりのスープでしたが、全て完食。
通し営業のおかげで出会えた、熱々のこの一杯、美味しかったです〜!
次は、太麺のつけ麺を食べてみたいな〜♬
ご馳走様でした☺️
営業時間
11:00~翌1:00
日曜営業
定休日
年中無休(年末年始のみ営業時間短縮)