労働基準法は、日本国憲法第27条第2項の規定(「賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。」)等に基づいて、1947年(昭和22年)に制定されました。
それ以前には、日本では労働基準を定める法律として、工場法、商店法等が存在していましたが、それらはいずれも労働者を保護するには不十分なもので、労働基準法が日本初の本格的な労働者保護法規であるといわれています。
労働組合法、労働関係調整法とあわせて労働三法と呼ばれています。
この労働基準法は、労働法の中でも非常に重要な法律となりますので、できれば暗記するぐらいのつもりで学習しましょう。