リアルタイム紫外線測定ウェアラブルデバイス「QSun」
日本最先端の紫外線研究・予防サービス「日盾UVケアラボ」を展開するレッドマルスADベンチャーと沖縄県・北谷町立桑江中学校が共同で、リアルタイムで紫外線を測定するウェアラブルデバイス「QSun」を活用した、屋外部活動での本格的な生徒の紫外線予防に着手したと発表しました。
リアルタイム紫外線測定ウェアラブルデバイス「QSun」は、名刺の3分の1ほどの大きさで、リアルタイムにUVや気温を測定し、アプリと連動して塗布するべき日焼け止めの量や再塗布の時間、太陽の下で安全に過ごせるかなど、必要な予防対策をひと目で知らせるカナダ発の紫外線予防サービスで、国内の公立中学校の保健指導教材として「QSun」が導入されるのは今回が初めてとなります。
生徒たちへの紫外線予防にレッドマルスADベンチャーと共同で取り組んだのは、北谷町立桑江中学校の教諭であり、以前より観光客が沖縄のビーチで過剰に日焼けし緊急搬送されたり、紫外線の予防や対策に対して偏見が残る沖縄県の現状に疑問を抱いていた中、「QSun」の存在を知り個人的に利用を開始したそうです。そして、実際に中学校で活用して、生徒の紫外線対策に役立てる方法を模索したというのです。
まずは「QSun」を使用し、部活動で利用するテニスコートの紫外線量を練習前に必ず部員全員でチェックします。
そして、部員の肌タイプごとに最適な日焼け止め剤の塗布量を確認し、塗布を徹底します。太陽の下にいるのが危険なほど紫外線が強い場合や、35度以上の気温を観測した場合などは屋内練習に変更するなど、通常の授業とは違った予防なども実施します。
QSunは、リアルタイムの気温も同時に計測できるため、31度以上の場合は多めの水分補給やこまめな休憩を取るよう指導するなど「熱中症」予防にも役立ちます。
QSunの導入にあたり、桑江中学校は「紫外線量の増加に伴い皮膚がんや白内障リスクの高まりが懸念される中、積極的に生徒の将来の肌と目の健康支援に取り組むべき時にきているのではないか。紫外線予防の知識を早い段階で生徒に広め、予防意識改革を行っていくためにも学校で積極的に導入してほしい。」としています。
※ QSunは、医療機関や学校、スポーツ機関などへの導入促進のため、特別価格6,750円(税込)で提供中。Webサイトから購入できる。なお、アプリはiOS、Androidいずれも対応しており無料でダウンロード可能。
紫外線の強い沖縄県において、新しいUV対策の試みですね。その効果に注目していきたいと思います。