タバコの健康被害について

喫煙はビタミンCを破壊する

喫煙によって、ビタミンCが多量に消費されてしまうことはよく知られていることですが、なぜタバコを吸うことでビタミンCが破壊されてしまうのでしょうか。
タバコを吸うことで、ニコチンなどの多量の有害物質が体内に送り込まれ、それを攻撃するために多量の活性酸素が発生します。その活性酸素に対抗するために消費されるのがビタミンCです。
また、体内に入ってきた有害物質を代謝して無害化するための酵素が分泌されるのですが、有害物質とビタミンCのビタミン類の識別が難しいため、結果的に多量のビタミンCが失われることになるのです。

喫煙者は、非喫煙者の2倍のビタミンCの摂取が必要とされています。
そのためには、ビタミンCを多く含んだ食べ物を摂る必要があります。

タバコとストレスの関係

人の体にとってタバコの煙や成分はストレス以外の何者でもありません。気分的にはタバコを吸うことでリラックスしたような感覚を味わっているかもしれませんが、その一方で体は強いストレスを感じているのです。タバコを吸うとビタミンCが失われると言われているのは、ストレスを感じた体がコチゾールを分泌するために体内のビタミンCを大量に消費してしまうからです。

ちなみに、1本のタバコで破壊されてしまうビタミンCの量は25mg~100mgとされています。ビタミンCの1日の必要摂取量は100mgなので、ビタミンCを積極的に摂取していないと、1~4本のタバコですべてのビタミンCを消費してしまう計算になるのです。

受動喫煙について

自分自身はタバコを吸わなくても、人のタバコの煙が原因でビタミンCが失われている可能性があります。もちろん、受動喫煙による健康被害はこれだけにとどまりません。

タバコの健康被害は,決して吸う人だけの問題ではありません。タバコの煙には,本人が吸う「主流煙」と,タバコの先から立ちのぼる「副流煙」とがあります。煙には多くの有害物質が含まれていますが,その量は主流煙よりも副流煙の方が数倍から数十倍も多いことが医学的に明らかになっています。
この副流煙を、自分の意思とは無関係に吸い込んでしまうことを「受動喫煙」と呼び,受動喫煙は,様々な健康影響を及ぼすことが明確になっています。

タバコは絶対にやめましょう

タバコは、百害あって一利もありません。もちろん、美容や健康にも良くありませんし、受動喫煙などの被害によって、あなたの大切な家族や友人の健康を害してしまうことになってしまいます。

あなたや、あなたの周りの大切な人たちのためにも、タバコは絶対にやめましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です