紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうちの1つです。
UVは、紫外線を意味するultravioletの略です。
紫外線はUVーA波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。そのうちA、B波が地球に届いています。
UVBは、皮膚の表面、目などに有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります。
一方、UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガ ラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。そして、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因になります。
そしてどちらもいわゆる「日焼け」の原因となります。
紫外線はたんぱく質を変性させ、皮膚に紫外線が照射されるとコラーゲン繊維および弾性繊維にダメージを与えて皮膚を加齢させ、肌を老化させてしまいます。
波長の長いUVAの危険性は近年まで軽視されてきましたが、皮膚の加齢、DNAへのダメージ、皮膚がんへのリスクがあります。このうち特に、皮膚の加齢は、波長が長くUVBより深く皮膚の中に浸透し、皮膚の張りを保つ弾性繊維を徐々に破壊する主な原因となっています。
また、一度破壊された弾性繊維はなんと回復しないのです。UVAはUVBと比べて、大気中での減衰が少なく、UVBの減少する冬期や朝夕でも比較的多く降り注いでいます。
UVAは、日焼けのうちサンバーンを引き起こすことはありませんが、サンターンを引き起こすことが知られています。日焼けサロンで照射されるのは、主にUVAです。
もちろん日焼けサロンのUVAであっても、皮膚の老化を早めることになります。